ことわざの辞典 代わりにどうぞ

ことわざの参考書は、小学生向けのことわざの意味、ことわざの由来を調べられる、ことわざ参考書(無料)サイトです。

左のけんさくから、ことわざを探すか、50音順にことわざを探すこともできます。しっかり学習してね!

<運営サイト>

四字熟語の参考書

慣用句の参考書

カードローン審査119番

■ことわざ メニュー

ことわざ(あ行)
思う念力、岩をも通す 親孝行したいときには親はなし 親の心、子知らず 親の光は七光り 親ばか子ばか 親はなくとも子は育つ 恩をあだで返す ・・・その他のことわざ
ことわざ(か行)
五里霧中 転ばぬ先の杖 転んでもただでは起きぬ コロンブスの卵 こわいもの見たさ 子を持って知る親の恩 言語道断 ・・・その他のことわざ
ことわざ(さ行)
善は急げ 前門のとら、後門のおおかみ 千里の道も一歩より起こる 総領の甚六 袖ふりあうも他生の縁 備えあれば憂いなし 損して得取る ・・・その他のことわざ
ことわざ(た行)
虎の威を借る狐 虎の尾を踏む 泥棒にも三分の道理 泥棒も十年 泥棒を捕らえて縄をなう どんぐりの背比べ 飛んで火にいる夏の虫 ・・・その他のことわざ
ことわざ(な行)
能あるたかはつめをかくす 残りものには福がある のどから手が出る のどもと過ぎれば熱さをわすれる 上り坂あれば下り坂あリ 乗りかかった船 のれんに腕押し ・・・その他のことわざ
ことわざ(は行)
下手は上手のもと 蛇に見込まれたかえる 減らず口をたたく 坊主にくけりゃ袈裟までにくい 仏作ってたましい入れず 仏の顔も三度 骨折り損のくたびれもうけ ・・・その他のことわざ
ことわざ(ま行)
物言えば唇寒し秋の風 物は考えよう 物は相談 物は試し 物も言いようで角が立つ 桃栗三年、柿八年 門前の小僧、習わぬ経を読む ・・・その他のことわざ
ことわざ(や行)
油断大敵 指をくわえる 羊頭狗肉 葦の髄から天井を見る 夜目遠目笠の内 寄らば大樹のかげ 弱り目に祟り目 ・・・その他のことわざ
ことわざ(ら行)
礼も過ぐれば無礼になる レールをしく 労多くして功少なし ローマは一日にして成らず 六十の手習い 論語読みの論語知らず 論より証拠 ・・・その他のことわざ
ことわざ(わ行)
わたりに船 渡る世間に鬼はなし 笑う門には福来る わら千本あっても柱にはならぬ 悪いことは重なる 若いときの苦労は買ってもせよ わが身をつねって人の痛さを知れ ・・・その他のことわざ